どちらが先?矯正治療とインプラント、治療の順番は?
こんにちは。
マルキョウ大村松並店 店舗敷地内の歯医者「大村アイランド歯科・矯正歯科」です。
いくつか健康な歯を失っても、部位によっては矯正治療とインプラントを併用して、なるべく自分の歯を生かした治療をすることができます。
その場合、どちらを先に行った方が、スムーズに治療ができるのでしょうか?
一般的に歯科治療は、下記のような順番で行われます。
1.画像診断等を行い、治療計画を立てる
2.歯周病やむし歯の治療(必要であれば根っこの治療を複数回に分けて行う)
3.矯正治療
4.インプラント
5.ホワイトニング(インプラントと順番が前後する場合もある)
6.噛み合わせの調整
先にインプラントを埋め込んでしまうと、後から動かすことができなくなってしまうため、矯正治療を先に行うのが一般的です。
矯正治療によって、歯を最適な位置に戻すことで、インプラントを埋め込むスペースが作りやすくなり、結果的にスムーズな治療につながります。
矯正治療もインプラントも、今ある歯が健康な状態でないとスタートすることができません。
したがって、一番先に行う治療はむし歯や歯周病の検査・治療になります。
歯周病の原因は、歯に付着した「歯垢」であり、これを取り除くことで進行を防ぐことができます。
歯周病の治療は、歯科衛生士によるクリーニングと、自身でのケアができるようにする口腔ケア指導がセットで行われます。
むし歯の治療については、むし歯の深さによって治療法が異なります。
浅ければ削って被せ物をする程度ですみますが、深くなると神経を抜く治療(抜髄)や抜歯が必要になる場合もあります。
ホワイトニングとは、薬剤を塗って歯を漂白する治療です。
薬剤ができる限り歯全体に行き渡るようにするため、矯正後にやるのか、インプラント後にやるのかは個人によって異なります。
このように、歯科治療には順番があり、健康な歯を維持しながら進めていくことになります。
また、歯科にはそれぞれ専門分野があるため、必要に応じては治療によって他の歯科を紹介され、複数の歯科に通いながら治療を進めていく場合もあります。
まずは、自分のライフスタイルに合わせた適切な治療プランを立てることからスタートしていきましょう。
最近の投稿
- 見た目だけの問題ではない!出っ歯はマウスピース矯正で治せる?
- 当院の新型コロナウイルス感染症対策について
- マウスピースをつけ忘れて外出してしまったら、どうするべき?
- マウスピース矯正装置を失くした!?対策と対処法について
- マウスピース矯正中、避けたほうがいい食べ物は?
カテゴリ
TOPへ